アルセウス そら を とぶ
- brittany644wilson3
- Oct 11, 2022
- 4 min read
【アルセウス】空を飛んでいるポケモンの捕まえ方とコツ ポケモン レジェンズアルセウス秘伝技ポケモンライド一覧 ポケモンライドとは、「カンナギのふえ(てんかいのふえ)」を入手した後に使うと秘伝技のような「なみのり」「そらをとぶ」などが出来る移動システムのことをいい、7世代のサンムーンでは、ライドギアでライドポケモンに乗って自由に移動をすることができるシステムが今作も登場します。 アヤシシ(自転車) アヤシシ• 自転車の代わりとしてアヤシシの脚力で速いスピードで走ることができる• 効果:ランニングシューズor自転車(ギアのように段階的加速も可)障害物をジャンプ イダイトウ(なみのり) イダイトウ• 水上を自由に進むことができ、川や海にしか出現しないポケモンにモンスターボールを投げて捕獲することができる• 効果:なみのり、水上の障害物をジャンプ、なみのりしながらボールを投げる ヒスイ ウォーグル(そらをとぶ) ウォーグル• 空中を移動することができ、滑空や上から落ちている道具の情報を集めたり、行きたい場所を選択することができます• 効果:そらをとぶ、滑空 シンオウで登場した秘伝技 ダイパリメイクでの秘伝技 あとシンオウ地方で登場した秘伝技としては、 いわくだき、いあいぎり、きりばらい、かいりき、たきのぼりがありました。 参考までにサンムーンとUSUMのライドポケモンを紹介します。 ケンタロス=じてんしゃ+いわくだき• バンバドロ=岩の上を歩く• カイリキー=かいりき• ラプラス=なみのり• サメハダー=なみのり+いわくだき• リザードン=そらをとぶ 過去作では7匹登場したのでいあいぎりやロッククライムなどのポケモンが登場するかもしれません。 レジェンズ関連記事• ダイパリメイク関連記事• ポケカ関連記事•
アルセウス
そらをとぶの使い方 スモモに勝利していないとひでん技として使えない 「そらをとぶ」はトバリジム 3個目 の「スモモ」に勝利していないと、「ひでんわざ」として使うことができません。 基本はスモモ攻略後に「そらをとぶ」を入手しますが、交換などで入手した場合は注意が必要です。 画面右上にポケッチが表示されていない場合は「Rボタン」を2回、小さい画面が表示されている場合は1回押すとポケッチが拡大されるので、「ひでんわざ」画面から「そらをとぶ」を使いましょう。 ポケッチでひでん技の画面を開いていない場合はタウンマップからのほうが早いので、うまく使い分けけましょう。 おすすめ記事• ストーリー攻略 攻略チャート• アルセウス そら を とぶ ジムリーダーの攻略• ポケモンリーグの攻略• ストーリーのお役立ち記事• ポケモン図鑑• お役立ち記事 序盤のお役立ち記事• 気になる要素• 育成 育成のお役立ち• 育成論• 地下大洞窟 お役立ち• 出現ポケモン• 技 わざ一覧• 道具一覧• 進化石• おすすめの道具• マップ• 速報・最新情報• 掲示板• English Walkthrough Wiki 英語版)• 雷軸アルセウスのデッキ紹介
1 ちきゅうなげ かくとう 物理 - 100 20 自分のレベルと同じ値の固定ダメージを与える。 1 コスモパワー エスパー 変化 - - 20 自分の『ぼうぎょ』『とくぼう』ランクが1段階ずつ上がる。 1 しぜんのめぐみ ノーマル 物理 - 100 15 持っている『きのみ』によって『タイプ』と威力が変わる。 『きのみ』はなくなる。 1 おしおき あく 物理 - 100 5 相手の『のうりょく』ランクが高い程、威力が高くなる。 10 じゅうりょく エスパー 変化 - - 5 5ターンの間、全てのポケモンの命中率が上がる。 とくせい『ふゆう』や、『ひこう』タイプのポケモンに『じめん』タイプの『わざ』が当たるようになる。 また、わざ『そらをとぶ』『はねる』『とびはねる』『でんじふゆう』が使えなくなり、使用している場合は解除される。 30 ハイパーボイス ノーマル 特殊 90 100 10 通常攻撃。 40 しんそく ノーマル 物理 80 100 5 必ず先制できる。 50 リフレッシュ ノーマル 変化 - - 20 『どく』『まひ』『やけど』状態が治る。 60 みらいよち エスパー 特殊 80 90 15 2ターン後に攻撃する。 交換した場合は同じ位置にいるポケモンに攻撃する。 ダメージ計算は先に行われ、『タイプ』に関係なくダメージを与える。 70 じこさいせい ノーマル 変化 - - 10 『HP』が最大『HP』の半分回復する。 80 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90 5 使用した次のターンは行動できない。 90 ほろびのうた ノーマル 変化 - - 5
Comentarios